水道水の放射性物質モニタリング

水道水の放射性物質検査結果を公表

村では、白河地方広域市町村圏整備組合(以下広域圏)より浄水を受水し、村民の皆様に飲料水として供給しております。昨年の、原子力発電所の事故以来、広域圏では浄水のモニタリング検査を外部に委託し、検査を行ってきましたが、本年10月よりゲルマニウム半導体検出器を導入し芝原浄水場において検査を行っております。その結果は次のとおりでありますので、安心して水道をご利用下さい。なお、広域圏では毎週ホームページにて検査結果を公表しておりますので、下記URLよりご覧下さい。

モニタリング測定結果

  • 厚生労働省が定めた水道水の放射性物質に係る管理目標値 (平成24年4月1日から) 放射性セシウム濃度 (セシウム134及び137の合計) が10Bq/キログラムとなっています。
  • 採水場所 : 芝原浄水場 水質試験室サンプリング水栓
  • 検査機関 : 白河地方広域市町村圏整備組合 用水供給課 (平成24年10月1日開始)
  • 検査機器 : ゲルマニウム半導体検出器
  • 検査頻度 : 週1回
  • 検出限界値とは、測定において検出できる最小値のことをいいます。なお、検出限界値1Bq/キログラム未満は 「不検出」 と表記しています。

建設水道課 TEL53-2114

白河地方広域市町村圏整備組合 TEL22-1145 [URL http://www.shirakawa.jp/

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

建設水道課

〒969-0196 福島県西白河郡泉崎村大字泉崎字八丸145番地

電話番号:0248-53-2114

ファクス番号:0248-53-2958

メールでお問い合わせをする

アンケート

泉崎村ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-99
  • 【更新日】2024年11月28日
  • 【閲覧数】
  • 印刷する
PAGE TOP