「フードドライブ」とは、家庭で余っている食品を職場等に持ち寄り、それらをまとめて地域の福祉団体や施設、フードバンク等に寄贈する活動です。
現在、まだ食べられるのにも関わらず廃棄されてしまう「食品ロス」の問題は全国的にも注目されており、本村でも多くの食品が賞味期限切れなどにより捨てられています。
食べ物を捨てるなんて「もったいない」。
本村でも「フードドライブ」を実施しますので、ご家庭で余っている食品がございましたら、ぜひ「フードドライブ」へのご協力をお願いします。
フードドライブのイメージ
受付場所等
受付方法
日時
令和7年10月30(木曜日)午前8時から午後7時まで
受付場所
泉崎村役場村民ホール
受付食品
常温保存が可能で未開封の食品
- 米、麦(白米は精米して2年以内までに限る)
- 保存食品(缶詰、インスタント食品、レトルト食品等)
- 乾物(乾麺、のり、昆布等)
- 調味料各種
- 茶葉類
- 飲料(アルコール類を除く)
- お菓子
賞味・消費期限が明記されており、2か月以上残っている食品
(注意)破損で中身が出ているものや冷蔵・冷凍が必要なもの、乳製品や酒類は対象外です。
引渡し先
泉崎村社会福祉協議会