検索の花 検索のいずみちゃん

キーワード検索

雷峰右衛門の碑

資料館ページ用4 資料館ページ用3 資料館ページ用2 資料館ページ用1


 

雷峰右衛門の碑

雷峰右衛門の碑
         資料館前に移設された雷峰右衛門碑

概要

  • 指定種別:村指定 有形歴史 
  • 指定時期:平成19年1月24日 
  • 所在地 :泉崎字舘24-9 
  • 所有者 :泉崎村

江戸時代に相撲で活躍した泉崎出身の力士の石碑です。
雷峰右衛門は泉崎の穂積家に生まれました。子どもの頃から力持ちで10才半ばには米俵2俵を持ち上げたとの話もあります。
25才の時に江戸入りし
音羽山に弟子入りします。

その後、音羽山峰右衛門と四股名を名乗って江戸相撲で活躍しますが、文化3年(1806)に相撲界最強といわれている大関雷電を倒したことから一躍有名になりました。
雷電を倒したときは、江戸から福島まで大金星の知らせが届いたほどです。


引退後は親方となり弟子の育成に努めました。
雷峰右衛門という名は一時期名乗った名前ですが、「雷」という
名跡(相撲界や歌舞伎界で代々引き継いでいく名前)が相撲界最強の名誉であることから、彼の死後、親方を慕った弟子たちによって刻まれたと考えられます。

雷峰右衛門の年譜

西暦 和暦  年齢  出来事 その頃は…
 1771  明和8年 0 泉崎外ノ入の穂積家に生まれる  
 1780  安永9年 10 米俵(2俵)を持ち上げ周囲を驚かせる(伝記)  
 1791  寛政3年 21 泉崎下宿の星家に婿に入る  
 1793  寛政5年 23 星家と離縁し、白河山城屋に奉公する  
 1795  寛政7年 25 江戸へ 3代目音羽山(雷権太夫)へ弟子入り  
 1796  寛政8年 26 初土俵 西三段目21枚目 四股名 泉崎雷助  
 1797  寛政8年 27 3場所にして西幕下2段目16枚目  
 1800   寛政12年  30 幕下10枚目(今の十両の前身)へ昇進 松平定信「集古十種」完成
 1802  享和2年 32 師匠の養子となり、4代目音羽山峰右衛門襲名 江戸大洪水
 1804  文化元年 34 前頭5枚目へ新入幕(6勝2敗2分)  
 1805  文化2年 35 最高位前頭3枚目に昇進 「め組の喧嘩」に遭遇(山城屋文書)  
 1806  文化3年 36 2月場所で「雷電」と対決し勝利(6勝1敗1分) 文化の大火(芝大火)
 1812  文化9年 42 雷峰右衛門に改名  
 1814   文化11年  44 現役引退(幕内11年) 年寄 音羽山峰右衛門へ  
 1820   文政3年  50 5月20日死去
弟子らによって泉崎太田川・踏瀬境に石碑建立
戒名は「教覚院真阿雷峰居士」 墓所は南蔵院(東京豊島区高田)
 

 

雷峰右衛門の位牌
   雷峰右衛門の位牌
     雷峰右衛門の位牌は泉崎村の昌建寺で大切に保管されています。
お墓自体は東京豊島区の南蔵院というお寺にありますが、彼の死後、家族によって位牌だけ生家である穂積家に届けられました。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは教育課です。

〒969-0196 福島県西白河郡泉崎村大字泉崎字八丸145番地

電話番号:0248-54-1533 ファクス番号:0248-53-2958

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

泉崎村ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?