子育て短期支援事業

子育て短期支援事業(ショートステイ)について

事業内容について

保護者が病気や仕事など様々な理由により、家庭においてこどもを養育することが一時的に困難となった場合に、児童養護施設において一定期間宿泊や養育をすることができます。

利用期間:原則7日以内です
https://www.vill.izumizaki.fukushima.jp/data/img/1759452764_44.jpg

対象となる児童について

村内に住所を有する2歳以上18歳未満の児童であり、以下のような理由の際にご利用いただけます。
 (1) 両親や家族の病気
 (2) 育児疲れや看病疲れ、育児不安などによる身体的精神的な疲れを感じた時
 (3) 出産や家庭の事情(事故や災害)など
 (4) 冠婚葬祭や出張、学校などの公共行事の参加
 (5) その他

以下に該当するときは、ご利用できない場合があります。
・てんかんなどの緊急的な対応の可能性がある疾患がある場合
・施設が定員に達してしまっている場合
・こどもがショートステイの利用を拒否している場合 など

預かり先について

社会福祉法人白河学園(〒961-0984 白河市和尚壇山2番地9)
〇白河学園 パンフレット [PDF形式/1.17MB]
白河学園 ショートステイパンフレット [PDF形式/1.69MB]
〇白河学園 児童家庭支援センターパンフレット [PDF形式/781.98KB]

利用料金(保護者負担金)について

世帯区分

一泊の利用料金

生活保護及びひとり親家庭等の非課税世帯
(緊急一時保護等の児童)

0円

ひとり親家庭等の課税世帯

1,000円

その他の世帯

2,750円

 

 

 



送迎について

送迎は原則保護者が行います。ただし、やむを得ない事情がある場合はご相談ください。(世帯区分により有料となります)

利用までの流れについて

利用までの流れは以下の通りとなります。

 (1) こども支援課へご利用の相談を頂き、児童や家庭の状況と利用希望日を確認します。(白河学園へ利用希望日の対応について確認)

 (2) 利用希望日7日前までにこども支援課窓口で利用申請
  申請書はこちら→(_様式第1号(第6条、8条関係) 子育て短期支援事業利用(期間延長)申請書 [WORD形式/44KB]

 (3) 白河学園にて施設職員と面談

 (4) 利用決定通知を送付

 (5) 利用(保護者の方が送迎をお願いします。)

 (6) 利用終了(利用内容を確認し、こども支援課より納入通知書を送付します。)

 (7) 納入通知書にて利用料を納付(役場会計室又は農協(泉崎支店)で納付することができます。)

※2回目以降も同様の流れとなります。

 

 

このページの内容に関するお問い合わせ先

こども支援課

〒969-0101 福島県西白河郡泉崎村大字泉崎字山ヶ入101

電話番号:0248-21-5561

アンケート

泉崎村ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-1954
  • 【更新日】2025年10月1日
  • 【閲覧数】
  • 印刷する
PAGE TOP