国保の届出
国保に加入する場合又はやめる場合などの手続は次のとおりです。
異動のあった日から14日以内に住民福祉課住民係の窓口で手続をしてください。
区分 | こんなとき | 持っていくもの |
---|---|---|
国保にはいるとき | 他の市町村から転入してきたとき | 印鑑、他の市区町村の転出証明 |
職場の健康保険をやめたとき | 印鑑、職場の健康保険をやめた証明書 | |
職場の健康保険の被扶養者からはずれたとき | 印鑑、被扶養者から除外された証明書 | |
子供が生まれたとき | 印鑑、保険証、母子健康手帳 | |
生活保護を受けなくなったとき | 印鑑、保護廃止通知書 | |
国保をやめるとき | 他の市町村に転出するとき | 印鑑、保険証、(高齢受給者証) |
職場の健康保険に入ったとき | 印鑑、国保と職場の健康保険の両方の保険証、(高齢受給者証) | |
職場の健康保険の被扶養者になったとき | 印鑑、国保と職場の健康保険の両方の保険証、(高齢受給者証) | |
国保の被保険者が死亡したとき | 印鑑、保険証、(高齢受給者証) | |
生活保護を受けるようになったとき | 印鑑、保険証、保護開始決定通知書、(高齢受給者証) | |
その他 | 退職者医療制度の対象になったとき | 印鑑、保険証、年金証書、(高齢受給者証) |
村内で住所が変わったとき | 印鑑、保険証、(高齢受給者証) | |
世帯主や氏名が変わったとき | 印鑑、保険証、(高齢受給者証) | |
世帯を分けたり、いっしょにしたとき | 印鑑、保険証、(高齢受給者証) | |
保険証をなくしたとき | 印鑑、本人であることを証明するもの | |
修学のため、子供が他の市区町村にすむとき | 印鑑、保険証、在学証明書 | |
長期出張などで別個の保険証が必要なとき | 印鑑、保険証 |
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは住民生活課です。
〒969-0101 福島県西白河郡泉崎村大字泉崎字八丸145番地
電話番号:0248-53-2112 ファックス番号:0248-53-2958
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
泉崎村ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2019年4月11日
- 印刷する