検索の花 検索のいずみちゃん

キーワード検索

ごみ袋の使用について

旧「資源ごみ袋」も引き続き使用できます

平成29年4月1日から、「かん類・金属類」「びん類」「ペットボトル」「プラスチック類」の指定袋は統一した「資源ごみ」に変更されました。旧資源ごみ袋が余っている場合は、きちんと分別されていれば袋の種類は問わずに、『資源ごみ』の袋として使用することが出来ます。

(例)かん・金属類の旧資源ごみ袋が残っている場合

かん・金属類、びん類、ペットボトル、プラスチック類、紙製容器包装、衣類等のいずれか1種類に分別し入れる。

(注)燃えるごみと燃えないごみには使用できません

(注)他の資源ごみと混合して入れることはできません

燃えるごみと燃えないごみの袋が統一されました

令和元年10月1日より、「燃えるごみ」と「燃えないごみ」の袋が「燃えるごみ・燃えないごみ」の統一ごみ袋に変更されました。

使用方法など

以前に購入された「燃えるごみ」「燃えないごみ」の指定袋は、引き続きお使いいただけます。

きちんと分別されていれば「燃えるごみの袋」及び「燃えないごみの袋」の種類は問いませんので、どちらの袋をお使いいただいても構いません。

収集日に変更はありませんが、「燃えるごみ」は「燃えるごみの収集日」に、「燃えないごみ」は「燃えないごみの収集日」に出してください。

混在ごみは収集しませんので、燃えるごみと燃えないごみに分別して出してください。

分別されていれば、どちらの袋をお使いいただいても構いません。

今後も、適切なごみの分別排出にご理解とご協力をお願いします。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは住民生活課です。

〒969-0196 福島県西白河郡泉崎村大字泉崎字八丸145番地

電話番号:0248-53-2112 ファクス番号:0248-53-2958

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

泉崎村ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?