泉崎村家庭用生ごみ処理機購入助成金とは
泉崎村のごみの排出量は年々増加しており、その約半分は生ごみなど水分です。泉崎村では、家庭用生ごみの排出量の軽減を推進するとともに、有機質循環による生ごみの資源化を村民が自ら実践することにより、地域における環境問題や廃棄物対策の一助とするため、村民が家庭用生ごみ処理機を購入した場合、購入代金の一部を村が助成するものです。
助成対象生ごみ処理機
助成金の対象とする機種は、ごみを熱によって乾燥し、又は微生物を活用して発酵分解することにより、その容量を減少させるとともに堆肥化できる電気式機器で、かつ当該家庭から排出される生ごみの全量が処理できる機器本体です。
奨励金額
- 家庭用生ごみ処理機(1世帯1台まで)
- 生ごみ処理機購入費の2分の1以内とし、3万円を限度とします。
- ただし、100円未満の端数が生じた時は切り捨てになります。
助成対象者
- 泉崎村に住所を有し、かつ居住している方
- 自己の責任において機器を設置し、これを適切に維持管理できる方
- 本村の村税等を滞納していない方
申請等の流れ
- 家庭用生ごみ処理機を購入
- 助成金交付申請書と村税等納入状況確認同意書を住民生活課窓口に提出
- 村から助成金交付決定通知書と助成金請求書を送付
- 助成金請求書を住民生活課窓口に提出
- 村から指定する口座に助成金を振込
受付期間
4月1日から申請が予算額に達するまで
※助成金申請額が当該年度の予算上限に達した場合、受付を終了します。
受付場所
泉崎村役場住民生活課
提出書類
申請時
- 家庭用生ごみ処理機購入助成金交付申請書(様式第1号)
- 村税等納入状況確認同意書(様式第2号)
- 生ごみ処理機のカタログ
- 領収書
交付決定時
- 家庭用生ごみ処理機購入助成金請求書(様式第4号)