「クビアカツヤカミキリ」、「サビイロクワカミキリ」及び「ツヤハダゴマダラカミキリ」のこれら3種の外来カミキリムシは、外来生物法に基づき、原則として飼養等(飼養、保管、運搬)、輸入、譲渡し、放出等が禁止されていますので、当該3種の個体を発見した際は、生きたままでの移動等を行わないようご注意ください。
また、これらの外来カミキリムシについては、幼虫が街路樹等の内部を食い荒らすことにより、樹木が枯死してしまい、倒木等を引き起こす可能性がありますので、早期発見・早期防除へのご協力をお願いいたします。
可能な限り、見つけた成虫の捕殺や被害木への対策等にご協力ください。
- クビアカツヤカミキリについては、特に果樹への被害が確認されている種のため、放置せずに成虫はその場で捕殺いただくようご協力をお願いいたします。
- 発見した場所(住所)、個体の数、被害を受けた木の樹種や本数等の情報を福島県自然保護課へ情報提供をお願いいたします。
- 写真送付に協力いただける場合には、以下の問い合わせ先まで情報提供をお願いいたします。なお、特徴がわかるようにできるだけピントのあった写真(全体が見える写真)を撮影、送付いただきますようお願いいたします。
※クビアカツヤカミキリ、ツヤハダゴマダラカミキリ、サビイロクワカミキリは『特定外来生物』に指定されているため、生きたままの個体の移動が禁止されていますのでご注意ください。
お問い合わせ先
- 福島県庁自然保護課
- 電話:024-521-7210(土日祝日および12月29日~1月3日を除く)
- Fax:024-521-7927
- E-mail:yasei@pref.fukushima.lg.jp