教育・文化・スポーツ

関和久窯跡

『『『資料館ページ用4』の画像』の画像』の画像 『『資料館ページ用3』の画像』の画像 『『資料館ページ用2』の画像』の画像 『『資料館ページ用1』の画像』の画像


 

関和久窯跡

『『『関和久窯跡』の画像』の画像』の画像   『『軒丸瓦』の画像』の画像
                軒丸瓦
  『『軒平瓦』の画像』の画像
       軒平瓦

概要

  • 指定種別:未指定 
  • 所在地 :関和久字関和神社 
  • 所有者 :個人所有

関和久窯跡は、今から約1300年前から1200年前にかけて瓦がつくられていた遺跡です。
当時、瓦を必要とする建物は役所などの施設に限定されていたことから関和久官衙遺跡(白河郡役所跡)で使用する瓦をつくっていたようです。
白河郡役所に瓦をつくっていた瓦生産工場は、この関和久窯跡のほかにも白河市や矢吹町でも見つかっています。

『屋根瓦の名称』の画像

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは教育課です。

〒969-0101 福島県西白河郡泉崎村大字泉崎字八丸145番地

電話番号:0248-54-1533 ファックス番号:0248-53-2958

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

泉崎村ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?