教育・文化・スポーツ

文化財一覧

『『『資料館ページ用4』の画像』の画像』の画像 『『資料館ページ用3』の画像』の画像 『『資料館ページ用2』の画像』の画像 『『資料館ページ用1』の画像』の画像


 

泉崎村の文化財一覧

『三平遺跡』の画像
三平遺跡
『原山古墳2』の画像
原山古墳
『新田東山古墳』の画像
新田東山古墳
『泉崎横穴』の画像
泉崎横穴
『『『関和久官衙遺跡(写真)』の画像』の画像』の画像
関和久官衙遺跡
『『『『上礼堂遺跡』の画像』の画像』の画像』の画像
上礼堂遺跡
『『関和久窯跡』の画像』の画像
関和久釜跡

『観音山磨崖供養塔婆群』の画像
観音山磨崖供養塔婆群

『大網本廟跡』の画像
大網本廟跡
『踏瀬旧国道松並木』の画像
踏瀬旧国道松並木
『武光地蔵』の画像
武光地蔵
『昌建寺の梵鐘』の画像
昌建寺の梵鐘
『昌建寺のしだれ桜』の画像
昌建寺のしだれ桜

『常願寺のしだれ桜』の画像
常願寺のしだれ桜

『梅若塚』の画像
梅若塚
『烏峠稲荷神社本殿』の画像
烏峠稲荷神社本殿

『雷峰右衛門の碑』の画像
雷峰右衛門の碑

 

 文化財とは

   文化財は、「私たちが土地の長い歴史の中で生まれ、育まれ、今日まで守り伝えられてきた貴重な村民の財産」です。
   泉崎横穴や烏峠稲荷神社、原山古墳から出土した埴輪、仏像や絵画、祭りや樹木などの自然にいたるまで、実にたくさんの種類があります。
   これら文化財を未来へ守り、泉崎の歴史と伝統的な文化を発展させて行くには、村民のだれもが文化財のことを知ることがとても大切です。

文化財の種類、指定・選定

    文化財保護法では、文化財は「有形文化財」、「無形文化財」、「民俗文化財」、「記念物」に分けられます。
    中でも重要なものを重要文化財、史跡・名勝・天然記念物等として国や福島県、泉崎村などの市町村が指定や選定の保存活用を図っています。
    また、土地に埋蔵されている「埋蔵文化財」も文化財として扱われ保護をしています。 

『文化財とは』の画像

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは教育課です。

〒969-0101 福島県西白河郡泉崎村大字泉崎字八丸145番地

電話番号:0248-54-1533 ファックス番号:0248-53-2958

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

泉崎村ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?