戸籍謄・抄本等の請求について
戸籍謄(抄)本の交付請求
戸籍謄(抄)本等は、原則として本人または配偶者、直系の方のみ請求することができます。
身分証明書は本人以外が請求するときは委任状が必要です。
お持ちいただくもの
- 本人確認ができる書類
- 委任状(代理人の方が窓口に来られる場合)
手数料
戸籍謄(抄)本 | 各1通 450円 |
除籍謄(抄)本 | 各1通 750円 |
改製原戸籍謄(抄)本 | 各1通 750円 |
記載事項証明書 | 1通 350円 |
受理証明書 | 1通 350円 |
戸籍附票謄(抄)本 | 各1通 200円 |
身分証明書 | 1通 200円 |
郵便で戸籍等を交付請求する場合
戸籍謄(抄)本等は、原則として本人または配偶者、直系の方のみ請求することができます。
※請求用紙はこちらからダウンロードすることも可能です。
戸籍謄本・抄本などの交付請求書〔pdf形式〕
請求書の記入事項
- 本籍・筆頭者(戸籍の1番前に記入してある方)
- 必要な方の氏名(戸籍抄本・附票抄本、身分証明書の場合)
- 必要なものと部数
※相続の手続きで、亡くなった方の出生から死亡までの戸籍・除籍を請求される場合、戸籍等が何通にもなる場合がありますので、「○○○○(死亡者氏名)の出生から死亡まで」と記入し、隣に必要部数を記入してください。また、手数料・返信用切手を多めに同封してください。 - 使用目的
- 請求者の住所・氏名・押印・必要な方との続柄・昼間連絡のとれる電話番号
請求書(上記の事項を記入したもの)、本人確認ができる書類の写し、手数料(郵便局発行の定額小為替)、返信用封筒(宛名・住所を記入し、切手を貼ったもの)を下記へ送付してください。
送付先
〒969-0101
福島県西白河郡泉崎村大字泉崎字八丸145番地
泉崎村役場 住民福祉課住民係 戸籍係
(注意)偽りその他の不正手段により交付を受けたときは5万円以下の過料に処せられることがあります。
関連ファイルダウンロード
- 戸籍謄本・抄本などの交付請求書PDF形式/154.91KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは住民生活課です。
〒969-0101 福島県西白河郡泉崎村大字泉崎字八丸145番地
電話番号:0248-53-2112 ファックス番号:0248-53-2958
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
泉崎村ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2020年1月24日
- 印刷する