住民基本台帳カード
- 写真付きの住民基本台帳カードは、公的な身分証明書として利用できます。
- 住民基本台帳カードの交付を受けている方は、転入・転出時の手続きが簡素化されます。
- ※転入・転出手続きの簡素化(付記転入届・付記転出届)…引越の手続きで窓口に行くのは、転入時の1回だけになります。(事前に付記転出届を郵送する必要があります。)
- 住民基本台帳カードには、インターネットを利用して各種行政手続きを行う際に必要となる「電子証明書」を記録することができます。
種類及び有効期限
住民基本台帳カードは住所地の市区町村にて交付を受けられるICカードで、次の2種類の中から選択できます。有効期限はどちらも発行の日から10年となります。
- 顔写真なしで氏名のみ記載されたカード
- 顔写真付きで氏名、生年月日、性別、住所が記載されたカード(公的な身分証明書としても利用できます。)
申請及び交付手続きに必要となるもの
- 印鑑 【申請時のみ】
- 本人確認ができるもの 【申請及び交付時】
パスポート、運転免許証、その他官公署発行の免許証・許可証・資格証明書等で本人の写真が貼られているものをお持ちの方は持参してください。お持ちでない方は事前にご相談ください。 - 顔写真1枚 【申請時のみ】[写真付きのカードを希望される場合]
タテ4.5cm×ヨコ3.5cm 6ヶ月以内に撮影した無帽、正面、無背景のもの - 住民基本台帳カード交付通知書兼照会書 【交付時】
カードができましたら、交付通知書兼照会書をご自宅に郵送しますので、必ず持参してください。 - 手数料 500円 【交付時】
※申請後交付まで2週間ほどかかります。
※カードには暗証番号(数字4桁)の登録が必要となります。
カードの修正が必要なとき
- 顔写真なしの場合は、氏名が変更になったとき
- 顔写真付きの場合は、氏名・住所・性別・生年月日が変更になったとき
- 暗証番号を変更するとき(暗証番号を3回間違えると再設定が必要になります。)
カードをお返しいただくとき
- 住民票コードを変更したとき
- 転出したとき
- 有効期限が切れたとき
- 不要になったとき
※カードの紛失や盗難にあったときは必ずご連絡ください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは住民生活課です。
〒969-0101 福島県西白河郡泉崎村大字泉崎字八丸145番地
電話番号:0248-53-2112 ファックス番号:0248-53-2958
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
泉崎村ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2016年3月23日
- 印刷する